今日は、ある人が先祖供養により、いい方向に向かった話をします。
先祖供養の話
以前、Youtubeに先祖供養についての動画をアップしました。
動画はこちら。
まずはこちらを御覧ください。
見られた方は次に進んでください。
自分でやる先祖供養
この動画を撮影したのはある人が先祖供養に関してめぐり礼拝堂にたずねて来られた後でした。
その人は長らく霊障に悩んでいて、家族の不和や、謎の傷などに悩んでいました。
動画の中でも話した通り、僕たちは、「自分でやる先祖供養」を推進しています。
この日はその人に
「自分でやる先祖供養の方法」をお伝えし、
めぐり礼拝堂にて、『理趣経』によるお勤めをしました。
自分でやる先祖供養の方法とは?
自分でやる先祖供養の方法は自宅に簡易の祭壇を作って毎日お勤めを行う方法です。
用意するものは
①ご先祖様の依り代
②香炉
③ロウソク立て
④お供え物用品
です。
唱えるのは『般若心経』がベスト。
畢竟、先祖供養においては様式よりも「まごころ」が重視されます。
格式高い神社仏閣のお祭りは様式もとても大事になりますが、
ことに家のご先祖様のお祭りは、様式はあまり関係ありません。
逆に祖霊祭祀があまり立派すぎても慇懃無礼(いんぎんぶれい)になります。
ただし、最低限守らなければならないルールはあります。
これを破ると、ご先祖様の魂が降りてこれません。
詳しくはまたYoutubeでお伝えします。
めぐり研究所をチャンネル登録してお待ち下さい。
『理趣経』によるお勤め
『理趣経』は真言密教の奥義とも言えるお経です。
『理趣経』は声明(しょうみょう)を含んだ特殊なお経で、
書かれている内容も、他の仏教経典と一線を画す刺激的な内容です。
お経が唱えられるにつれ、だんだんと目の前に見えない曼荼羅が形成されて行く…
そのパワーは凄まじく、『理趣経』を唱えていると第7チャクラが反応し、
神仏様が降りてきてくださっているのが体感としてわかります。
これを唱えて供養を行うことは、神仏様にとって最高のお食事です。
ただし、『理趣経』は阿闍梨から正式に伝法を受けてないと使うことができません。
最長が空海に『理趣経』の解説書『理趣釈教』を貸して欲しいと頼んで断られた話は有名です。
『理趣経』はただ唱えるだけじゃなく、身口意の作法があり、自己流では難しいお経だということです。
それゆえ「自分でやる先祖供養」では『般若心経』を唱えてください。
自分でやる先祖供養×プロの技
1時間ぐらいの問診の末、供養すべきご先祖様の目星が付きました。
そのご先祖様は、他のお寺に相談した際に、供養の対象から外されていた方でした。
供養すべきご先祖様がわかったのに、ほったらかしておくわけにはいきません。
「自分でやる先祖供養」は素晴らしいけれども、やっぱり素人では最初のスタートアップに時間がかかったりします。
祭壇を作るところから始めなければならないからです。
BBQは自分でやるのが楽しいけど、火をおこすまではプロの方が早いのと一緒です。
「先祖供養は自分でやるべき」といいつつも、成仏していない霊を放っておくわけにはいかないので、
僕たちはとりあえず、最初の入口として、供養をお手伝いすることにしました。
苦戦しました
実は、この日の供養はかなり効果があったようで、施主さんが帰った後も、続きをやりました。
成仏していない方が霊媒体質のともみちゃんにしがみついていたので、ともみちゃんを霊璽として供養しました。
…からのこの顔↓
大変でした。
神主
「神主」とは今は神を祀る者の総称として呼ばれるが、もともとは「神主」と「神官」は使い分けられていた。
昔は神霊の依り代となる霊媒体質の神官の事を「神主」と言った。
後日、施主さんからメッセージをもらいました
こんばんわm(_ _)m
ご多忙の所、失礼いたします💦😊
あれから、ご先祖の供養のセットを購入し、自宅でご供養させて頂いているのですが、早速、嬉しい変化?がありました✨
息子が、部屋を見るなり、何?コレ?と不審そうな顔をしていたので、説明したところ、何故か涙目になっていて、
とても嬉しそうな顔をして、今までと、顔つきがまるで別人になりました🍀
にこやかに話しかけて来るようになり、本当に驚いています。
そして、何より家の中の空気感も変わってきて、どっしり何かに護られている感がしています✨
地に足が着いたというか…なんとも不思議な感覚で、
何より私自身が自分の力でご先祖の供養が出来ることが心から嬉しく、毎日が心穏やかに過ごせています🍀
かずさん、ともみさん本当に有難うございましたm(_ )mm( )mm( _)m
こうした感想をもらうと、僕たちのやっている事は間違っていない!
と思います。
先祖供養は大事です!